fc2ブログ

猫挫創(猫にきび)

こんにちは!

先日まさかの雪が降ってびっくりです。
積もったりなどはせずほんのちょっとでよかったです><
去年のような大雪には今年はなってほしくないですね^^;

こちらは当院の看板娘のユキちゃんです。
20150123145715951.jpg

猫は5匹いるのですが、唯一の女の子です。
ひも状のものには目がなく、ロープなどをもっているとすぐにとびついてきます。
遊ぶのもお昼寝も大好きです。

そんな可愛らしいユキちゃんなんですが、顎にすぐに挫創ができてしまいます。
挫創は猫にきび、あごにきびなどとも言ったりします。
顎に黒いポツポツができてしまします。
ユキ顎before
写真は若干わかりずらいですが、矢印の先にある黒いのが猫挫創です。

詳しい原因は不明ですが、ホルモンの影響だったり、グルーミングが苦手な猫ちゃんなどに多くできたりします。
猫は顎の下を自分で舐めることができないので、前足で顎をかくのが苦手な子たちは、毛穴に分泌液や汚れがたまって挫創を引き起こします。

ようするに汚れの塊なので、清潔を保ってあげることが大事です!


ユキちゃん・・・2日前にとったばかりなのにこんなにたまったのね・・・。

ぬるま湯で濡らしたタオル、コットンでふいたり、あればイソジンなどの消毒液や動物用のシャンプーなどで洗ってあげてもいいです。
強くこすりすぎないようにしましょう。

濡らしたコットンでごしごしとこすると・・・
20150123145612817.jpg

こんなに汚れていました!
黒いぽつぽつも茶色い汚れもすべて挫創です。
とってみるとすごいわかりますね><

after.jpg

どうでしょうか!
ちょっと画像がわかりずらいかもしれませんが、黒いぽつぽつがなくなりました!
綺麗さっぱりです(*´▽`*)

挫創は放っておくと大きな塊になり、かさぶたになったり、皮膚が荒れてしまいますのでこまめに掃除してあげましょう。

ぜひぜひお家の猫ちゃんの顎をじっくりと見てあげてください♪
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secret

私の猫が口周りがニキビと
顎下が炎症して剥げて傷に
なっています。今月末に病院連れてきますが
病院は口周りのお掃除もしてくれますか?

しぃたん様

こんにちは!コメントありがとうございます*
傷ができてしまっていると心配ですよね…。
お口周りのお掃除については、直接ご来院いただいた診察時に
獣医師が状態を確認してからの判断になるかと思われます。
その際に改めて、治療について詳しくご案内させていただきますね。
ご来院お待ちしております(^^)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR